top of page

モウセンゴケ

天上山でモウセンゴケの花が咲き始めました。

花は直径1㎝ほどと可愛らしい姿ですが、注目すべきはその葉っぱ。


しゃもじ状の葉には毛がたくさん生えており、その先端からはネバネバした粘液をだしています。

何のためかと言うと、その粘液に絡まった虫を食べるため!!

そう、いわゆる食虫植物のひとつです。

実際に虫が付いている葉もありました。

絡めとってゆっくり消化吸収するそうです、、、恐ろしい。


モウセンゴケは、全国各地に分布していますが、そのほとんどは湿地帯。

しかし、天上山では湿地から離れたガレ場で見ることができます。

(夏は水蒸気が山を覆うことが多いため、湿度が保たれているのでは?)

私も必死に池の周りで探してましたが、まったく見当違いの場所にあり驚きました。

これほど面白い植物があるのに、皆さん素通り、、、もったいないです。

中身は恐ろしいモウセンゴケですが、学名のDroseraはギリシャ語の露(Drosos)から来ており、ルーペやマクロレンズで覗くと非常に綺麗ですよー(^^)

閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page