古谷 亘2018年6月25日1 分アオスジアゲハアオスジアゲハは下の写真のように黒い翅にエメラルドグリーンの筋が入ったとても綺麗なアゲハチョウの仲間です。 幼虫はクスノキ科の葉をエサとします。(神津島にはクスノキ、タブノキ、ヤブニッケイなどが分布) これほど綺麗なので希少なのでは?と思いきや、実は街路樹などでクスノキを植...
古谷 亘2018年6月24日2 分ウスバキトンボ飛来大雨が上がったあとの水溜りに一匹のトンボを発見。 トンボを見るとテンションが上がるので、今日は長々と書きます(笑) 正体は「ウスバキトンボ」、漢字では「薄羽黄蜻蛉」と書きます。 赤くは染まりますが、分類上は赤とんぼの仲間ではありません。...
古谷 亘2018年6月20日1 分スカシユリが満開!!集落では鮮やかなスカシユリが見頃を迎えています。 花びらの基部に隙間が開いていることから、漢字では「透かし百合」と書きます。 天気が良くなったら、太陽を「透かし」て写真を撮りたいですね。 本土にも分布しておりますが、伊豆諸島が南限となっております。...
古谷 亘2018年6月9日1 分認定星空ガイド!!神津島では2016年から「神津島まるごとプラネタリウム実行委員会」を立ち上げ、昨年は9名の島民ガイドが誕生しました。 今年も約2カ月に渡る講習を終え、10名の島民が星空ガイドに認定されました。 私も滑り込みで運よく講習を受けることができました(^^)...
古谷 亘2018年6月4日1 分星空ツアーの下見風がほどよく吹いており、大気が澄んでいました。 これから梅雨入りとは思えない星空。 1枚目は西の星空。 2枚目の写真は春の大三角形+流れ星。 ホームページの写真もちょっと更新(^^)
古谷 亘2018年6月2日1 分初タッカ釣り今日はプライベートで島民の案内のもと、タッカ釣りへ行ってきました。 タッカとは島での呼び名で、正式名はショウジンガ二。 神津島の子供たちは幼いころから、竹竿などで仕掛けを作り、カニ釣りで遊ぶそうです。 ダシがとっても美味しいので、今回はみそ汁にしてみました(^^)...
古谷 亘2018年6月2日1 分Full Earth 記念すべき初ツアー2018年6月2日、Full Earthの記念すべき初ツアーが開催できました。 天候は100%快晴、月もなく完璧なコンディションで、金星&木星、星団もくっきり。 島民も4名が参加し、最後まで笑いが絶えないツアーでした。 半年ぶりの星空案内でしたが、やはりガイド業は良いです!...
古谷 亘2018年5月5日1 分オオシマツツジが見頃天上山では例年より早くオオシマツツジが見頃を迎えています。 この花はヤマツツジの変種のひとつで、伊豆諸島や伊豆半島などに分布しており、天上山の象徴的な植物になっております。 岩場や砂地など厳しい環境でも生育できるこのツツジ。おもしろいガイドネタが詰まってそうな雰囲気を感じま...
古谷 亘2018年4月29日1 分はじめましてこんにちは、フルアース代表の古谷です。 本日よりホームページを公開しました。 フルアースの開業日(2018/3/29)から早1ヵ月、日々の準備に追われ、ようやくツアー開催まで辿り着きました。 まずは星空観察ツアーを開始しましたが、夏までには天上山のガイドも開催できるよう準備...